こんにちわ。本日はお寺の修繕工事で利用する
虹梁(こうりょう)及び付け柱の制作の紹介です。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
虹梁とは寺院建築における梁(はり)の一種で
虹のようにやや弓なりに曲がっているもの
柱に直接接続される構造部材
寺院などに用いられる、正面から見える梁です
付け柱(建築用語)とは
建物を飾るための柱のこと
見た目を美しくするために取り付けられます
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
材料のひのき材
棟梁が、鉋(かんな)や鑿(のみ)を使い、柱を削っています。
こんなお仕事もこなすなんて、流石です。
虹梁(こうりょう) の彫刻は有名な彫師さんに
手作業で丁寧に彫刻が施されています。
タグ: リフォーム・その他の工事